2014年02月06日
スイーツ三昧♪
いつもL’AUBE(ローブ)スタッフブログをご覧頂き有難うございます。
2月に入りどこもかしこも本格的なバレンタイン色に染まりましたね。
手作りチョコか、有名ブランドチョコか、定番チョコか・・・
本命チョコに、義理チョコに、友チョコに、感謝チョコと・・・
今年はどんな○○チョコが生まれるのか、ちょこっと気になっています。

さて、たくさんの「チョコ」を目にし、意識し始めると
美味しいスイーツが食べたい!!と思いませんか?
そう思ったら、【2/8(土) 2/9(日)開催のデザートビュッフェ体験フェア】へ是非お越しくださいませ♪

(イメージ写真)
来館のご予約はこちらからどうぞ。
2/8(土) デザートビュッフェ体験フェア
2/9(日) デザートビュッフェ体験フェア
それではこの辺で。
そろそろ梅まつりのシーズンでしょうか?
あちらこちらで柳川枝垂が開花したころだと思います。
美しい満開の梅の花とともにあったかい春も待ち遠しいですね。
2月に入りどこもかしこも本格的なバレンタイン色に染まりましたね。
手作りチョコか、有名ブランドチョコか、定番チョコか・・・
本命チョコに、義理チョコに、友チョコに、感謝チョコと・・・
今年はどんな○○チョコが生まれるのか、ちょこっと気になっています。

さて、たくさんの「チョコ」を目にし、意識し始めると
美味しいスイーツが食べたい!!と思いませんか?
そう思ったら、【2/8(土) 2/9(日)開催のデザートビュッフェ体験フェア】へ是非お越しくださいませ♪

(イメージ写真)
来館のご予約はこちらからどうぞ。
2/8(土) デザートビュッフェ体験フェア
2/9(日) デザートビュッフェ体験フェア
それではこの辺で。
そろそろ梅まつりのシーズンでしょうか?
あちらこちらで柳川枝垂が開花したころだと思います。
美しい満開の梅の花とともにあったかい春も待ち遠しいですね。

2014年02月05日
結婚式を迎えるまでの道のり
いつもL'AUBE(ローブ)ブログをお読みいただき
誠にありがとうございます。
先日、高校からずっと仲の良い友人の結婚式に
参列してきました。
大好きな人の花嫁さんになることが夢。
子どもの頃からずっとず~っと抱き続けてきた夢を叶えた彼女は、
いままで見てきたどんな姿よりも輝いていて
心から幸せそうでした。

そんな終始とびっきりの笑顔だったふたりも、
結婚式を迎えるまでにはたくさん衝突もしたそう。
お互いの価値観の違いや家族のこと、
準備が思うように進まないのに日にちだけ迫っていく…
付き合っていた頃は喧嘩をしたことのないふたりは、
結婚式の準備中に初めて言い合いをしました。
自分の気持ちを正直に打ち明け、ぶつかって、仲直りして、
結婚式という目標に向かって一緒に準備を進めてきた。
そんな大変なことを乗り越えたからこそ、
これから困難なことがあっても一緒に乗り越えていけると思った。
そう話していました。
式場探しや準備を進めていくうちに、
大変だなと感じ瞬間もあるかもしれません。
でも、ふたりで乗り越えた先には
おふたりが力を合わせて迎えた素晴らしい結婚式が待っています。
そして、L'AUBEのスタッフ一人一人は
その最高の1日をつくりあげるお手伝いを精一杯させていただきます。
皆様とお会いできること、心から楽しみにお待ちしております♪
誠にありがとうございます。
先日、高校からずっと仲の良い友人の結婚式に
参列してきました。
大好きな人の花嫁さんになることが夢。
子どもの頃からずっとず~っと抱き続けてきた夢を叶えた彼女は、
いままで見てきたどんな姿よりも輝いていて
心から幸せそうでした。

そんな終始とびっきりの笑顔だったふたりも、
結婚式を迎えるまでにはたくさん衝突もしたそう。
お互いの価値観の違いや家族のこと、
準備が思うように進まないのに日にちだけ迫っていく…
付き合っていた頃は喧嘩をしたことのないふたりは、
結婚式の準備中に初めて言い合いをしました。
自分の気持ちを正直に打ち明け、ぶつかって、仲直りして、
結婚式という目標に向かって一緒に準備を進めてきた。
そんな大変なことを乗り越えたからこそ、
これから困難なことがあっても一緒に乗り越えていけると思った。
そう話していました。
式場探しや準備を進めていくうちに、
大変だなと感じ瞬間もあるかもしれません。
でも、ふたりで乗り越えた先には
おふたりが力を合わせて迎えた素晴らしい結婚式が待っています。
そして、L'AUBEのスタッフ一人一人は
その最高の1日をつくりあげるお手伝いを精一杯させていただきます。
皆様とお会いできること、心から楽しみにお待ちしております♪

2014年02月03日
福はうち!
いつもL’AUBE(ローブ)スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本日2/3(月)は節分ですね。地域により風習も謂れも様々ですが、
その昔は今のような豆まきではなく、神社やお寺に行って、
季節の変わり目に生じやすい邪気(鬼)を追い払い
一年の無病息災を願い「幸せ」を祈願する(恵方詣りなどの)という習わしだったそうです。

最近では柊鰯を玄関に掲げ、家中を「鬼は外、福は内」と大きな声をだしながら豆を撒き厄除けのために数え年の分の福豆を食べるというのが一般的とされております。
福を招く行事=節分は、これからも大切にしていきたい「美しい日本の文化」ですね。
本日は、「美しい日本の文化」というキーワードから、
凛とした伝統美「神前式」について少しだけご紹介しますね。
現在のような神前式が始まったのは、1900年 大正天皇のご成婚を記念して行った結婚式からだと言われております。
神前式のお衣裳は、新郎様は紋付羽織袴を、新婦様は白無垢から帯、足袋、小物など全てを白色で揃えて角隠しまたは綿帽子を被ります。
ちなみに挙式で白無垢を纏い披露宴で色打掛に掛替るのは、
「嫁ぎ先の家風に染まる」という意味をもっているんです。
もちろん、「白無垢も素敵だけど艶やかな色打掛で挙式をしたい」という
新婦様もご安心ください。
色打掛は挙式および披露宴で身に纏うことのできる正装です。

モダンな風合いをも醸し出すL’AUBEの本格神殿でお二人が選ぶ素敵なお衣裳を身に纏っておごそかな神前式はいかがでしょうか?是非ご検討くださいませ。
神殿のことはもちろんのことチャペル式や今話題の人前式についても聞いてみたいと感じたら、L’AUBEブライダルフェアにご参加ください!
詳しくはこちらからどうぞ。
http://zexy.net/wedding/c_7770030234/fair/?isHead=true
【本日開催の味わいフェアに若干の空席ができました!ご予約お待ちしております!】
それではこの辺で。
「恵方巻き 幸なる方角 東北東」
幸せな1年を迎えられるよう願いながら
慌てずゆっくりと、ただひたすらに頬張ってくださいね。

本日2/3(月)は節分ですね。地域により風習も謂れも様々ですが、
その昔は今のような豆まきではなく、神社やお寺に行って、
季節の変わり目に生じやすい邪気(鬼)を追い払い
一年の無病息災を願い「幸せ」を祈願する(恵方詣りなどの)という習わしだったそうです。

最近では柊鰯を玄関に掲げ、家中を「鬼は外、福は内」と大きな声をだしながら豆を撒き厄除けのために数え年の分の福豆を食べるというのが一般的とされております。
福を招く行事=節分は、これからも大切にしていきたい「美しい日本の文化」ですね。
本日は、「美しい日本の文化」というキーワードから、
凛とした伝統美「神前式」について少しだけご紹介しますね。
現在のような神前式が始まったのは、1900年 大正天皇のご成婚を記念して行った結婚式からだと言われております。
神前式のお衣裳は、新郎様は紋付羽織袴を、新婦様は白無垢から帯、足袋、小物など全てを白色で揃えて角隠しまたは綿帽子を被ります。
ちなみに挙式で白無垢を纏い披露宴で色打掛に掛替るのは、
「嫁ぎ先の家風に染まる」という意味をもっているんです。
もちろん、「白無垢も素敵だけど艶やかな色打掛で挙式をしたい」という
新婦様もご安心ください。
色打掛は挙式および披露宴で身に纏うことのできる正装です。

モダンな風合いをも醸し出すL’AUBEの本格神殿でお二人が選ぶ素敵なお衣裳を身に纏っておごそかな神前式はいかがでしょうか?是非ご検討くださいませ。
神殿のことはもちろんのことチャペル式や今話題の人前式についても聞いてみたいと感じたら、L’AUBEブライダルフェアにご参加ください!
詳しくはこちらからどうぞ。
http://zexy.net/wedding/c_7770030234/fair/?isHead=true
【本日開催の味わいフェアに若干の空席ができました!ご予約お待ちしております!】
それではこの辺で。
「恵方巻き 幸なる方角 東北東」
幸せな1年を迎えられるよう願いながら
慌てずゆっくりと、ただひたすらに頬張ってくださいね。

2014年02月02日
食べてみませんか?
いつもL'AUBE(ローブ)プランナーブログをお読みいただき
ありがとうございます♪
今回は、明日開催する大大大人気フェアのご案内
前回のフェア開催時に、たくさんのお問合せをいただき満席となった
「味わいフェア」を1日間限定で開催が決定!

※写真はイメージです
一皿一皿に想いを込めて丁寧に盛り付けられていくお料理は
ゲストをもてなしたい、そう思うおふたりの気持ちがカタチになったもの。
素材選び、その調理法にこだわった
シェフの「IBARAKI CUISINE」を
この日限りのスペシャルメニューで食べられる貴重な機会です。
今回は、平日のお仕事帰りにもお立ち寄りいただけるよう
18:00~試食会をスタート(17:30受付けスタート)いたします。
是非ご来館お待ちしております♪
▼L'AUBE味わいフェア(無料)
日時:2月3日(月)17:30受付け/18:00試食会
「L'AUBE味わいフェア」に参加する
ありがとうございます♪
今回は、明日開催する大大大人気フェアのご案内

前回のフェア開催時に、たくさんのお問合せをいただき満席となった
「味わいフェア」を1日間限定で開催が決定!

※写真はイメージです
一皿一皿に想いを込めて丁寧に盛り付けられていくお料理は
ゲストをもてなしたい、そう思うおふたりの気持ちがカタチになったもの。
素材選び、その調理法にこだわった
シェフの「IBARAKI CUISINE」を
この日限りのスペシャルメニューで食べられる貴重な機会です。
今回は、平日のお仕事帰りにもお立ち寄りいただけるよう
18:00~試食会をスタート(17:30受付けスタート)いたします。
是非ご来館お待ちしております♪
▼L'AUBE味わいフェア(無料)
日時:2月3日(月)17:30受付け/18:00試食会
「L'AUBE味わいフェア」に参加する

2014年02月01日
Inspirationを大切に!
いつもL’AUBE(ローブ)スタッフブログにお立ち寄り頂き有難うございます。
1月にしては日差しが強く今日は暖かいなと感じた日のこと、
所用で高速道路を走行していた時、数台のオープンカーを見かけました。
少し寒そうにも感じましたが、こどもの頃「いつの日かブライダルカーに乗りたい」と考えていたことをふと思い出し、何だかあったかい気持ちになりました。

ちなみにブライダルカーとは、車体後部にくくり付けた空き缶を鳴らすことで
結婚式を挙げた二人が「最高に幸せ」な気持ちの中でハネムーン向かっていることを周囲の人々に伝えつつ、「最高に幸せ」な二人に良くない出来事起こらないように大きな音をたてて災いから身を守るといった、げん担ぎの意味が込められているそうです。
日本の公道を走らせるのは難しいことですが、走らせずともお二人の結婚式で取り入れる方法はきっとありますよ。気になる方はL’AUBEスタッフへお気軽にお問い合わせください。
L’AUBEブライダルフェアのご予約はこちらからどうぞ。
http://zexy.net/wedding/c_7770030234/fair/?isHead=true
~2/2(日)ビューティーフェア!そして、2/3(月)の味わいフェア!のご予約はお早めに~
それではこの辺で。
時折顔を出すお日様とともに、
ちょっとそこまでドライブでもいかがですか?
お出かけの際は、お気を付けていってらっしゃいませ。
1月にしては日差しが強く今日は暖かいなと感じた日のこと、
所用で高速道路を走行していた時、数台のオープンカーを見かけました。
少し寒そうにも感じましたが、こどもの頃「いつの日かブライダルカーに乗りたい」と考えていたことをふと思い出し、何だかあったかい気持ちになりました。

ちなみにブライダルカーとは、車体後部にくくり付けた空き缶を鳴らすことで
結婚式を挙げた二人が「最高に幸せ」な気持ちの中でハネムーン向かっていることを周囲の人々に伝えつつ、「最高に幸せ」な二人に良くない出来事起こらないように大きな音をたてて災いから身を守るといった、げん担ぎの意味が込められているそうです。
日本の公道を走らせるのは難しいことですが、走らせずともお二人の結婚式で取り入れる方法はきっとありますよ。気になる方はL’AUBEスタッフへお気軽にお問い合わせください。
L’AUBEブライダルフェアのご予約はこちらからどうぞ。
http://zexy.net/wedding/c_7770030234/fair/?isHead=true
~2/2(日)ビューティーフェア!そして、2/3(月)の味わいフェア!のご予約はお早めに~
それではこの辺で。
時折顔を出すお日様とともに、
ちょっとそこまでドライブでもいかがですか?
お出かけの際は、お気を付けていってらっしゃいませ。
