2016年01月07日
七草粥
みなさんこんばんは
いつもL'AUBE(ローブ)スタッフブログをご覧いただき
誠にありがとうございます
お正月は美味しいものをたくさん食べてゴロゴロ...
身体が少し重めなウェディングプランナーの平田です!
本日は1月7日ということで
【 七草粥 】が有名ですね(´ω`)★
七草粥を食べることにはこんな意味があるんですよ!
◆七草粥に使われている春の七草は、早春の頃1番に
芽吹くので邪気を払う
◆七草粥を食べることで日常生活に戻る1つの区切りになる
◆1年間が健康で、平和に暮らせるように願いを込めて食べる
◆お正月の疲れた胃腸を休め、冬に不足しがちな
栄養素を補う
みなさんの住んでいる地域によっては、言い伝えや
七草の野菜に違いがあるようですね(*^_^*)
そんな今日は食べ過ぎちゃった...肌荒れが気になる、
体調を整えたいな!そんな新郎新婦さんにおすすめ
平田の健康豆地域ブログ~!!!!

ではでは実際に、七草って体にいいって言うけど
どんなことに効果があるのか、1つずつご紹介したいと思います♪
【 ゴギョウ 】
実は明らかになっていない点が多い”ゴギョウ”
風邪や気管支炎の緩和、咳を止める作用があり
冬にはもってこいの食材なんです!
【 スズシロ 】※だいこん
新婦さんには嬉しい!美白効果がございます♡
また、便秘に効果的な食物繊維、肌を若々しく保つビタミンCが
たっぷりなので、女性の強い味方ですね!
【 スズナ 】※かぶ
ついつい食べ過ぎて疲れてしまった胃腸の消化を助けるアミラーゼ
また、免疫力を高めるビタミンC、むくみを解消するカリウム
冬のお悩みは”かぶ”で解決!
【 セリ 】
風邪やインフルエンザの予防に効くビタミンA、ビタミンB
また、疲労回復を手助けするビタミンC、貧血を予防する鉄分
スピーチを控えた新郎さんは、セリを食べて美声を保ちましょう♡
【 ナズナ 】
骨を強くするカルシウム、抜け毛予防に亜鉛
また血圧を正常値に保つなどなどここでは書ききれない程
ナズナは栄養の宝庫!まさに栄養の宝箱や~(笑)
【 ハコベラ 】
利尿作用があるサポニンや止血効果、口臭予防にもなる
”ハコベラ”可憐な花をつける”ハコベラ”からは予想がつかない
心強い味方です!
【 ホトケノザ 】
解熱、鎮痛作用がある”ホトケノザ”
民間では、生薬として利用されています!

いかがでしたでしょうか?少しでも七草粥に興味を
持って頂けましたでしょうか?(´ω`)
すべての新郎新婦様が最高の笑顔でご結婚式を
迎えられますように!七草粥を食べて冬を乗り切ろう!

いつもL'AUBE(ローブ)スタッフブログをご覧いただき
誠にありがとうございます
お正月は美味しいものをたくさん食べてゴロゴロ...
身体が少し重めなウェディングプランナーの平田です!
本日は1月7日ということで
【 七草粥 】が有名ですね(´ω`)★
七草粥を食べることにはこんな意味があるんですよ!
◆七草粥に使われている春の七草は、早春の頃1番に
芽吹くので邪気を払う
◆七草粥を食べることで日常生活に戻る1つの区切りになる
◆1年間が健康で、平和に暮らせるように願いを込めて食べる
◆お正月の疲れた胃腸を休め、冬に不足しがちな
栄養素を補う
みなさんの住んでいる地域によっては、言い伝えや
七草の野菜に違いがあるようですね(*^_^*)
そんな今日は食べ過ぎちゃった...肌荒れが気になる、
体調を整えたいな!そんな新郎新婦さんにおすすめ
平田の健康豆地域ブログ~!!!!

ではでは実際に、七草って体にいいって言うけど
どんなことに効果があるのか、1つずつご紹介したいと思います♪
【 ゴギョウ 】
実は明らかになっていない点が多い”ゴギョウ”
風邪や気管支炎の緩和、咳を止める作用があり
冬にはもってこいの食材なんです!
【 スズシロ 】※だいこん
新婦さんには嬉しい!美白効果がございます♡
また、便秘に効果的な食物繊維、肌を若々しく保つビタミンCが
たっぷりなので、女性の強い味方ですね!
【 スズナ 】※かぶ
ついつい食べ過ぎて疲れてしまった胃腸の消化を助けるアミラーゼ
また、免疫力を高めるビタミンC、むくみを解消するカリウム
冬のお悩みは”かぶ”で解決!
【 セリ 】
風邪やインフルエンザの予防に効くビタミンA、ビタミンB
また、疲労回復を手助けするビタミンC、貧血を予防する鉄分
スピーチを控えた新郎さんは、セリを食べて美声を保ちましょう♡
【 ナズナ 】
骨を強くするカルシウム、抜け毛予防に亜鉛
また血圧を正常値に保つなどなどここでは書ききれない程
ナズナは栄養の宝庫!まさに栄養の宝箱や~(笑)
【 ハコベラ 】
利尿作用があるサポニンや止血効果、口臭予防にもなる
”ハコベラ”可憐な花をつける”ハコベラ”からは予想がつかない
心強い味方です!
【 ホトケノザ 】
解熱、鎮痛作用がある”ホトケノザ”
民間では、生薬として利用されています!

いかがでしたでしょうか?少しでも七草粥に興味を
持って頂けましたでしょうか?(´ω`)
すべての新郎新婦様が最高の笑顔でご結婚式を
迎えられますように!七草粥を食べて冬を乗り切ろう!

Posted by L'AUBE(ローブ) at
17:28│Comments(0)