2014年12月05日
日本人に愛されている食べ物!実は…
みなさん、こんばんは。
いつもL'AUBE(ローブ)スタッフブログを
ご覧いただき、ありがとうございます。
最近風邪が流行ってきましたが、みなさん体調管理は大丈夫ですか?
風邪の予防には沢山寝て沢山食べることが大切ですよ♪
そんな今日は、お米についてお話しさせていただきます。
多くの日本人から愛されているお米ですが、
実は、素敵な言い伝えがあり、結婚式のアイテムとして大活躍なんです♪
その名も……
「ライスシャワー」です!!!!

挙式後に行うアフターセレモニーとして人気がある
フラワーシャワーやシャボン玉を使った演出、
また風船を使ったバルーンリリースなどは
みなさん、一度は目にさせたことがあるのではないでしょうか?
ライスシャワーとは…
挙式後、退場されるおふたりをゲストの皆様が
祝福の気持ちを込めて行う演出の一つです。
これは「豊かさと子宝に恵まれた実りある人生」
「食べ物に困る事のないように」という願いが込められているんです。
お米は日本の代表的な食べ物ですが
南欧を中心に、収穫率が高く、主食として栽培されるようになったことから
ライスシャワーは欧米の結婚式からきた演出であり、
古くから「豊潤な恵み」と「子孫繁栄」の象徴とされているんです。
みなさんも、幸せのアフターセレモニー♪
是非取り入れてみてくださいね。

2014年12月04日
*ベールダウンの儀式*
みなさん、こんばんは。
いつもL'AUBE(ローブ)スタッフブログを
ご覧いただき、ありがとうございます。
本日は、挙式のセレモニー『ベールダウン』
についてお話させて頂きます。
ベールダウンというのは諸説ありますが
生まれてからずっと、
結婚式という日を迎えるまで
花嫁様は親御様の愛情に包まれて
大切に大切に育てられてきました。
ウェディングベールは、
沢山の愛情で守られてきた証。
今まで愛情をもって守ってきた
という意味を込めて、
バージンロードを歩き出す前に、
お母様は最後のお支度、
『ベールダウン』をして
花婿の元へ送り出します。
そのベールを上げることができるのは、ただひとり。
親御様にかわって、
花嫁様を守り続けると誓った花婿様だけ。
ベールをあげることによって、
花嫁を守るものがなくなってしまいますが
その代わりに、花婿様が
花嫁様を一生守り続けていくのです

ベールアップは、2人で歩んでいく人生の
はじまりの象徴だとも言われています。

厳粛なお式の中、お母様と花嫁様が向かい合う一瞬、、
なんともいえない思いが溢れてきますね。

2014年12月03日
あなたから~♪ MerryChristmas♪
皆さん、こんばんは。
いつもL'AUBE(ローブ)スタッフブログを
ご覧いただき、ありがとうございます。
今日は各地で積雪があったくらい

晴れていても北風が強く、いよいよ冬本番の寒さに
なってきましたね

L'AUBEでも12月ということで、
クリスマスツリーを各フロアごとの
イメージに合わせて飾りました♡
ファイバーツリーなので、よりクリスマスツリーの
イルミネーションが幻想的に・・・♡

お式当日、お二人に過ごしていただく
ブライズルームにも可愛らしいリースが取り付けられました♪


こちらのリースも各お部屋ごとのイメージに
合わせたものが飾られています!
クリスマス仕様になったL'AUBEの
見どころはまだまだたくさん!!
随時ブログでもご紹介していきたいと思いますので
お楽しみに♪♪
Posted by L'AUBE(ローブ) at
16:55│Comments(0)
2014年12月01日
大切な人へ…素敵なプレゼント♪
みなさん、こんばんは。
いつもL'AUBE(ローブ)スタッフブログを
ご覧いただき、ありがとうございます。
引出物といえばカタログギフトや食器類、そして鰹節…
さて、みなさんはなぜ鰹節(かつおぶし)を
引き出物に入れるか知っていますか?

鰹節には「縁起物」として古くからお祝いごとに
良いとされている素敵な言い伝えがあるんです♪
それは…
鰹節は真ん中で切り分けて作ります。
その切り分けた背となる部分を「雄節(おぶし)」
お腹となる部分を「雌節(めぶし)」と言います。
その「雄節」と「雌節」を合わせると
綺麗にぴったりと合わさることから
「鰹夫婦節(かつおぶし)」と呼ばれるようになったんです。
このようにお互いを引き付けあう姿は
新郎様新婦様が寄り添いあい、
ひとつの夫婦の形になることを意味します。
また、その姿が亀の甲に似ていることから
「末永くお二人が結ばれますように…」という
「夫婦円満」を願う意味の込められた素敵なアイテムなんです。
結婚式の引き出物アイテム以外にも「勝男」「勝魚」と書く鰹は
出産や節句などのお祝いの席でもふさわしい鰹とされています♪
是非、みなさんも幸せの象徴、【鰹節】を取り入れてみてくださいね♪
